スキップしてメイン コンテンツに移動

メニューでインバウンド対策



1月の中ばを過ぎましたが、2017年の初投稿なので・・・
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます☆

読者のみなさま、年末年始はどう過ごされましたか?
私は韓国へ行ってきました(写真は世界遺産、水原華城の行宮)。

通訳ガイドの資格をもっているので、勉強のために旅行者目線でいろいろ見てきました。
海外旅行では、食もお楽しみのひとつですよね。

というわけで、地元ならではの食を求めて行ってみたお店はこちら↓
水原にある名物のカルビで有名な焼き肉店 カボジョン
ソウルで干し鱈のスープ一筋の 武橋洞プゴグッチッ
ソウルの創業40年になる老舗ホテル ホテルプラザ内 The Lounge のアフタヌーンティー

感想をひとことでいうと、期待外れ。

カボジョンは・・・
お肉好きの方にはいいかもしれませんが、日本のやわらかい肉になれている私には堅すぎ。
メニューは韓国語のみで、注文の品にご飯が含まれているか尋ねても英語も日本語も通じず。
言葉の問題なのか店員さんが勝手に焼いていくので、ゆっくり食事ができませんでした。

武橋洞プゴグッチッは・・・
超うすあじのスープ。塩漬けの小エビで自分なりの味つけに。テーブルわきの漬物三種は食べ放題。ご飯はついてきます。メニューは干し鱈のスープしかないので、席につくとでてきます。14時ごろ行きましたが、店内はサラリーマン、OLさんたち+観光客でほぼ満席でした。タクシーの運転手さんが食べ方を教えてくれましたが、お店の人は教えるのがめんどうという感じでした。

THE Loungeは・・・
食材は高級なものでしたが、サンドウィッチがべチャッっとしていたり、ウェイトレスさんが何も言わずに品物を運んできてさっさと行ってしまうなど、一流ホテルにしてはもの足りませんでした。もちろん笑顔もなし。

困ったこと、疑問に思ったことばかり書きましたが、電車で席を譲ってもらったり、駅でちがう乗り場にいた私をわざわざ正しい乗り場に連れて行ってくれた&なぜかお餅をくれた親切な方々にも出会いました。

今回の体験は、インバウンドとよばれる外国人による日本旅行対策に役立つかもしれません。

JINTO(日本政府観光局)による2016年11月までの外国人旅行者の推測値は、前年同時期より22.4%増の約2200万人(資料は こちら )。オリンピックへ向けて今後も増えるでしょう。

佐賀へもLCCが乗り入れており、韓国人の乗客で往復の飛行機はいっぱいでした。
もはや東京、京都、広島など大都市だけがインバウンドに関わっているのではないようです。

外国人対策といえば言葉の問題がでてきますが、無理にしゃべる必要はないと思います。
そのかわりメニューの多言語化と最小限の会話ですむ工夫はしっかりと。

お客さんの母国語もしくはせめて英語でメニューをつくります。
写真があるとわかりやすいです。コース料理なら、供される順番にのせるのもいいと思います。

料理ごとに番号をつけておくとなお便利。料理の名前を言わすにすみます。
たとえば、佐賀県呼子町の名物いか料理なら

① いか刺身 Squid Sashimi (sliced raw squid) 
② げそ天ぷら Deep Fried Squid

注文を受けるときにはTwo number ones, OK? で一番を二つと確認できますし
テーブルに持っていく時は、Here are number ones. Enjoy! と笑顔で言えばばっちり。

二つなので number ones と複数のs をつけてますが、
Here you are. (はいどうぞ) Number one. でも通じると思います。

日本の接客はすばらしいので、言葉の問題で悪い印象を与えるのはもったいない。
おいしい日本をおいしく食べてほしいです~☆

コメント

このブログの人気の投稿

Happy 2025!

Happy New Year 2025 ♡ I hope you all had great holidays!  During Christmas, I visited Okinawa. Here are some I would like to share with you. The picture above shows traditional dance "Yotsutake" which used to be performed at the palace in Okinawa during the Ryukyu Kingdom (1429-1879) to entertain delegates from China.  I saw ten dance performances at a restaurant Urashima in Naha City where I also enjoyed local food, including pig ear (the white dish in the photo below). I was bit worried about whether I could eat it, but it turned out to be delicious enough with a savory peanut flavor. I wouldn't have realized it was pig ear if I hadn't been told.  The sashimi was fresh from the Naha Port. Orion Beer was a local brand and I ordered a non-alcoholic one. Customers were allowed to take pictures and videos of the performances and we could even take photos with the dancers after the show. The food and performances exceeded my expectations. On top of that, the attitude of ...

佐賀県教育長表彰♪

教室の生徒さんが英検準1級合格により、佐賀県教育長表彰を受けられました。 おめでとうございます! 11月1日に佐賀県庁で表彰式がありました。 佐賀新聞によると2018年上半期に優秀な成績を残した14団体65名が受賞。 実はこのような表彰があると知りませんでした。 なので吉報を きいてびっくり、 そして感無量。 小学4年生から指導をさせていただいている生徒さんです。 その間、英検の不合格が続いたりうまくいかないこともありましたが、 公に認めてもらえたことは、大学受験を控えた生徒さんにとって力になったと思います。 どんなに学校と部活が忙しくても、 レッスンに送り出してこられた保護者の方にも頭が下がります。 結局は、それでもやる人に、 そしてやるなら自分なりの意味を見つける人に、 結果がついてくるような気がします。 英語学習を単語や文法で無味乾燥にしてしまうなんてもったいない。 多読を続けて結果を手にした生徒さんに、心からの拍手を送ります。

春の募集♡2025

佐賀でも桜が咲きはじめました。今日から2025年度!新年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。 春の募集を以下の通りしております。どうぞご検討ください。 <小中学生個別クラス> 火曜日 16:55~17:55   水曜日 17:05~18:05  <マンツーマンクラス> 水曜日 16:00~17:00 /   18:10~19:10 土曜日 15:50~16:50 <料 金> ●入会金 15,000円 ●月謝制 年44レッスン 小中学生個別クラス 10,000円  ※小・中学生でも英検2級以上はマンツーマンクラスになります。 ・マンツーマンクラス 高校1~2年生 英検2級まで 16,000円 高校3年生 大学入試指導   18,000円 英検準1級          20 ,000円 英検1級           26 ,000円 英語多読は英語の知識だけでなく、心にも響く学習法です。AIを利用すれば瞬時に翻訳はできますが、その英語が適切かは人は見極めます。さらに、感情をもつ人間同士が英語で信頼関係を築くには、英語で感動する体験ー英語多読ーが大きな助けになると思います。 私は生徒さんが英語が使えるようになるには、英検準1級程度の英語力は必須だと考えています。どうしたらそのレベルに達するかという視点で、生徒さんおひとりおひとりに向き合っています。 せっかく英語を学ぶなら、準1級以上をめざしてみませんか? ※無料体験レッスンをしております。ご希望の方は こちら からメールでどうぞ。