スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

Thank You 2018☆

早いものでもう師走、そして今年は平成最後の年の瀬です。 年末のごあいさつには少し早いかもですが、2018年最後の投稿ですので申し上げます。 生徒さん、保護者の方には大変お世話になりました。感謝申し上げます。 ブログやホームページをご覧いただいたた方、お読みいただきありがとうございました。 教室の2018年をふり返ってみると、大学受験の生徒さんも高校受験の生徒さんも志望校に合格され、英検準1級は2名合格されました。 エッセイライティングなど英語を実用的に使いこなす能力を身につける必要性と、 上級をめざす傾向が顕著になってきました。 英検を受験するかどうかは、生徒さんの意思を尊重していますが いずれ何らかの試験は受けるので、生徒さんに意識づけるようにはしています。 多読については、すべての生徒さんにおもしろさを伝えきれているとは思っていません。おもしろい!のスイッチが入れば、より楽しく学習できるのに… 指導していくうえで、課題は次から次へとでてくるでしょうが まだまだ伸びしろがあるということにして、新年を迎えたいと思います。 私自身も英語を磨かないと💦 週末は寒くなりましたね。まだまだ寒波が居残っているようです。 みなさまお元気で、どうぞよいお年をお迎えください。 Thank you & See you in 2019!

Inventions that Changed the World

ずいぶん寒くなりました。みなさま風邪をひかれてませんか? 九州といえども佐賀は北部。11月下旬になるとふつうに寒い!です。 今回はおすすめの多読本を紹介します。 Inventions that Changed the World Penguin Readers Level 4   15400 worlds ※Penguin Readers は Pearson English Readers に名称変更しています 題名どおり、世の中を変えた発明の数々が掲載されています。 Printing、Mathematics, Navigation, Guns, Engines, Flight などなど。 世紀の大発明だけでなく、私たちの身の回り品も紹介されています。 たとえば catseyes 宝石でも美人三姉妹でもありません。 道路の中央部分などにある、光を反射するあれです。 1933年のある霧の夜、イギリス人の Percy Shaw さんが車で帰宅中に ライトに照らされた猫の目を見て、運転手を誘導するこの製品をつくりました。 戦争中、敵の飛行機を警戒し、街灯が消された道路を自動車は照明を弱めて走行しなければならなかったので、敵機から見えない catseyes はとくに役立ったそうです。 戦後イギリス政府は、catseyes をすべての道路に設置。 Wikipedia によると、大型のものは chatter bar(写真 Wikipediayより) 反射板を持つ丸や四角の小型のものが catseyes だそうです。 レベル4は知っている単語が1700語ある方向けに書かれており、 私の印象だと、英検2級くらいあれば読めるかなといった感じです。 多読本は物語ものが多いですが たまにはこういうノンフィクションものも面白いですよ~。

佐賀県教育長表彰♪

教室の生徒さんが英検準1級合格により、佐賀県教育長表彰を受けられました。 おめでとうございます! 11月1日に佐賀県庁で表彰式がありました。 佐賀新聞によると2018年上半期に優秀な成績を残した14団体65名が受賞。 実はこのような表彰があると知りませんでした。 なので吉報を きいてびっくり、 そして感無量。 小学4年生から指導をさせていただいている生徒さんです。 その間、英検の不合格が続いたりうまくいかないこともありましたが、 公に認めてもらえたことは、大学受験を控えた生徒さんにとって力になったと思います。 どんなに学校と部活が忙しくても、 レッスンに送り出してこられた保護者の方にも頭が下がります。 結局は、それでもやる人に、 そしてやるなら自分なりの意味を見つける人に、 結果がついてくるような気がします。 英語学習を単語や文法で無味乾燥にしてしまうなんてもったいない。 多読を続けて結果を手にした生徒さんに、心からの拍手を送ります。

Anime Day

What is your favorite Japanese "anime" piece? If you don't know, we have Anime Day in Japan on October 22 to commemorate the release of Hakujaden (白蛇伝) , the first color animated film made in Japan, on October 22, 1958. My all-time favorite is the first series of Guandam (機動戦士ガンダム) . Because its great characters in a realistic situation, well depicted human drama and excellent mechanic design make the Guadam work outstanding. The story began when humans had moved to space due to overpopulation. They built artificial space colonies where humans were able to live for generations. Descendants of the space immigrants rose for independence from the earth, which led to a war against the earth federation. Amuro, one of the main characters who happened to be a Gundam pilot, grew up as a man and a soldier through incessant battles in the war.  I remember boys were so fascinated by the mobile suit robots such as Gundam, Zaku, Gufu during the show was released. It ha...

Halloween 2018 ☆

Happy Halloween! 先週は小学生クラスでハロウィン特別レッスンをしました。 じつは10月6日土曜日にアイシングクッキーづくりを予定していましたが、 台風25号とクッキー講師の方と今月中に調整がつかず、中止になりました。 まさか台風が10月にくるなんて、内容を直前になって練りなおすなんて 冷や汗だらけの特別レッスンになりました。 紙工作をすることにし、Jack o lantern と ghost のランプをつくりました。 特別レッスンでは、テーマにちなんだ絵本を読むことにしています。 今回は『Ghost Tempura』 by Keiko Sena 主人公のBunny は、おばけにころもをつけて油の中へ。 Bunnyが食べた天ぷらは…というお話です。 小学生でもできそうな、つくって楽しいものを考えるのは骨が折れますが、 完成品を点灯してみると、ほとんどの生徒さんが「わぁ~」とよろこんでくれました。 ハサミとのりがあればつくれますし、けっこうかわいいですよ~(自画自賛💦)。 よかったら、つくってみてください。 必要なもの: タント紙(オレンジ、みどり、くろ各1枚)、マスキングテープ、ろうそく型LEDライト 1 三角形に3回おります。「わ」が1つと3つの部分におりすじをつけます。 2 おりすじを切りV形になったら、両辺の長さをそろえ三角形の中心を切り落とします。 3 2をひろげLEDライトのろうそくの部分がはまるか確認します。 4 向かい合わせになった端をのりづけし立体にします。 5 くろのタント紙で目・鼻・口をつくり貼りつけます。みどりのタント紙を細く切り、ペン等にまきつけカールをつけ頭につけます。 7 マスキングテープをライトの側面に貼ります。かぼちゃをろうそく部分に差し込んで完成!写真のものは黄色でつくりました。 とにかく、無事レッスンができてほっとしました。 ご参加いただいた生徒さん、ありがとうございました。 今月は多読をがんばりましょう!

祝♡英語多読ルーム

今日から10月。佐賀では今月末からバルーンフェスタがはじまります。 家にちらしが届き、いよいよ!という感じです。 もちろん英語多読にぴったりの季節でもあります(強引?!)。 三重県に引越しされた元生徒さんから、多読に関するうれしいお知らせがありました。 英語多読ルーム@三重県立図書館。 英語多読をしている方が交流できる場所として、館内で定期的に開催されています。 三重県総合文化情報誌MNEWS123号にも掲載されました。 生徒さんからいただいた写真はこちら↓ 検索するとPDF版でもみることができました。 うらやましいことに、もともと英語多読図書コーナーがあったそう。 情報誌の写真には Oxford Reading Tree や Penguin Readers などの本が映っています。 気軽に情報交換したり集える場所があるのは、受け身になりがちな「多読」の継続を大いに助けてくれるでしょうし、始めたい方へのきっかけにもなると思います。 佐賀で指導していたころ100万語読破された生徒さんだけに、多読は続けられると思っていましたが、多読ルームを提案されるとは、その行動力に脱帽です。 これからの活動に期待してます!

短期レッスンへようこそ

隔週の月曜にブログを更新するはずが、9月は祝日がつづき今日書きこんでます。 いつもお読みいただき、ありがとうございます。 外は激しい雨。 9月になったとたん雨が多い気がします。みなさま、お変わりありませんか? さて今回のお題は、よくお問い合わせをいただく短期レッスンについて。 英検2級程度もしくは高校生英語までは、1回1時間マンツーマン指導で、料金は4500円です。 入会金は不要で、1回だけでも受付けています。 はじめて教室をご利用の方は、無料体験レッスンもしています。 短期レッスンの日時は、通常レッスンの空いているところになります。 現在のところ、火曜14:40-15:40と水曜18:10-19:10に可能です。 夏休み中は、中学生と高校生の方が短期レッスンを受講されました。 英検や長文読解など、生徒さんの目標にあわせて指導しました。 とくに長文読解が苦手な高校生の生徒さんは、解説すると正答できたので、 読む量を増やせばもっと理解が深まると感じました。 夏休み中で時間に余裕があるはずと半ば無理やり、多読の指導もして本を貸出しました。 多読を習慣化までいかなかったでしょうが、 英語を論理的に(筋道立てて)読むことを体感していただけたと思います。 ご受講いただいた生徒さん、おつかれさまでした! 新学期、がんばってくださいね♪

今年の夏は暑かった!・・・おすすめ多読本

お久しぶりです! いや~今年の夏はめちゃくちゃ暑かったですね。 佐賀では35度越えは当たり前。エアコンがなければ、ヘアドライヤーの温風状態でした。 今回は、最近なんだか天候が変!とお感じの方におすすめの多読本です。 Climate Change Oxford Bookworm Fact Files Level 2 7,151 words climate change(気候変動)ってなに?からはじまり、何が起きているのか、 これからどうなるのか、さらに政府や人々の取り組みなどが書かれています。 私がいちばん考えさせられたのは、温暖化は人間が起こしているということでした。 地球は太陽の周りを公転していますが、軌道は常に同じではなく ときには太陽から遠ざかったり近づいたりするそうです。 そうして氷河期がきたり、温まったりを繰り返してきました。 長い目でみれば、今回の温暖化も問題なさそうに見えます。 しかし、人類が温暖化をしているのは地球史上初。 その影響は、今年のすさまじい暑さと雨で明らかではないでしょうか。 冬はより寒く、夏はより暑く、乾燥地帯はより乾燥し、多雨のところはより多雨に。 温暖化によって気候が極端化することが、もっとも深刻な問題だと述べられています。 このシリーズのレベル2なので、英検3級か準2級くらいの方なら読めそうだと思います。 nitrogen(窒素), carbon(炭素), oxygen(酸素) などの元素が学べ 理系英語の入門にもなります。 さらに  IEA(International Energy Agency 国際エネルギー機関) IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change 国連機動変動に関する政府間パネル )など社会科の知識も増やせます。 明日もまた、台風が日本上陸しそうですね。 どうか何事もなく過ぎ去っていきますように。

おかげさまで8周年♡

2010年に教室をはじめて、今年で8年になります。 生徒さん、保護者の方、ブログをご覧のみなさまのおかげです。 ありがとうございます。 この8年で変わったなぁと思うのは、自動翻訳です。 翻訳機がなくても、スマホにアプリをいれて日本語を話せば英語で返ってくる。 簡単に使える時代になってきました。 英語なんて学ぶ必要ないんじゃない?とも思えます。 確かに日常会話くらいなら、自動翻訳にまかせてもいいでしょう。 でも翻訳されたものを判断するのは、結局は人間。 自動翻訳=英語力不要とは考えられません。 教室では、中学生の生徒さんが4級、高校生が英検準1級1次試験に合格されました。 昨日は準1級の面接試験。受験された生徒さん、おつかれさまでした! 自動翻訳の時代だからこそ、生徒さんにはより高い英語力をつけてほしい。 9年目に向けて、あらためてそう思いました。 *お読みいただきありがとうございます。 次回よりブログは夏休みをいただきます。Enjoy the Summer 2018!

Shiba Ryotaro Memorial Museum

The gate of the Museum In addition to watching  Bunraku , there was one more thing I wanted to do in Osaka: to visit 司馬遼太郎記念館, Shiba Ryotaro Memorial Museum, in Higashi Osaka City. 司馬遼太郎, Shiba Ryotaro, (1923-1996) was a historical fiction writer who dealt with various themes not only about Japan but also Asia such as samurais maneuvering to gain power, Meiji Restoration, Russo-Japanese War and the establishment of Han Dynasty of China. His works are so popular that his historical view has influenced many Japanese. For this reason, he was sometimes criticized that he only wrote the bright side of history. Throughout his works, he had tried to discover what a human being is, focusing mainly on Japanese people. His experience as a solder in WWⅡ had him rethink about his people and country. He had to join the army when he was a university student. He was a tanker stationed at Tochigi Prefecture in preparation for America's attack on the mainland Japan. He asked his boss w...

First Bunraku Experience

Program poster at the Theater An earthquake with an intensity of six lower hit Osaka this morning around 8 am. I hope the damages won't be great. Let's be kind to each other to stay positive. Do you know Bunraku ? Bunraku is a Japanese traditional puppet play designated as an Intangible Cultural Heritage by UNESCO in 2003. Last week, I went to the National Bunraku Theater in Osaka to see an event for adult Bunraku beginners. In the first part, a rakugo story teller, Katsura Kaishi, led guests to explore basics: narrative, shamisen music, puppets and puppeteers. The latter part was a play  絵本太功記 尼崎の段 夕顔棚の段  (Ehon-taikoki  Amagasaki-no-dan & Yugaodana-no-dan). This play was first performed in 1799. It was a story about a samurai who killed his lord. He was strongly blamed by his mother who hoped to lighten his son's sin. The samurai had a son who was severely injured in the battle where he tried to help his father. The samurai finally accepted t...

追加募集です☆

きのうは2018年度第1回の英検でした。 教室の生徒さんは、準1級と4級をそれぞれ受験。 受験されたみなさま、おつかれさまでした。 緊張されたでしょう。まずは一息ついて二次試験がある級は、もうひとがんばり! さて、マンツーマンクラスの追加募集をお知らせします。 生徒さんの時間割を調整をした結果、下記日時のレッスンが可能になりました。 水曜日 18:10~19:10 マンツーマンクラス 対象は高校生以上、月謝は14000円です。 平日の夕方、いちばん遅い時間帯のクラスです。 ご希望でしたら、小中学生も指導いたします。 この春、体験レッスンをお受けになった高校生で 土曜日はクラブの試合等で受講が難しく、平日夕方を希望された方が複数おられました。 週末お忙しい高校生の方、どうぞご検討ください。 マンツーマンですので、人目を気にせず、苦手なところをじっくり学習できます。 もちろん多読も指導します。 無料体験レッスンをご希望の方は、ホームページの  メール  からお申込みください。 The more you read, the better you understand English:)

サッカーがうまくなるかも?! 多読本

男子サッカーのワールドカップが、いよいよ来月6月14日からはじまります! FIFAランキング60位の日本はグルーブH。 ポーランド(10位)、セネガル(28位)、コロンビア(16位)と予選を戦います。 男の子の生徒さんにもサッカーは人気。 ときどき指、肩、足首などにギブスや包帯をしてくるので、はらはらさせられます。 今回紹介する多読本は、読むとゴールが決められるかも?という一冊。 『How to Score the Goal』 Info Trail シリーズ 中~上級レベル 2487語 イギリスの子供向けの本なので、ページの半分くらいは写真や絵があり なじみのない用語も、それらを見れば一目瞭然。 たとえば、sweet spot ボールの真ん中のちょっと下のことで、そこを蹴るとボールをうまく操ることができる。 蹴るたびに sweet spot を見つけるのがコツ。 練習方法も紹介されています。 地面に直線を引きボールをその線にそって蹴る。慣れてきたら線を長くする。 まっすぐなボールを蹴るためです。 飲食についても説明されています。 油ものより新鮮な果物と野菜をとること。飲み物はがぶ飲みせず、すするように飲むと胃をいためにくい。 私はサッカーは観るだけですが、 読み進んでいくうちに「へぇ~」というトリビアが、ほかにもたくさんありました。 ゴールを決めてする、いわゆるガッツポーズはこの本では punching-the-air 日本選手の punching-the-air がたくさん見られる大会になるといいなぁ☆

Happy Parents' Day ♡

The so-called Golden Week, a week packed with national holidays, was from Saturday April 28 to Sunday May 6 this year. Since May 1 and 2 were not national holidays, we had lessons as usual. The only difference was making rosettes for their parents in the elementary student lesson because the second Sunday in May is Mother's Day and the third one in June is Father's Day in Japan. I told the students how to make a rosette in English (of course! it's an English lesson) to show appreciation to their parents. You might think Japanese students are serious but they are just as unique as children in other countries. For example, one of my students asked  "Is this your father? " What she pointed to was a broom at the entrance. I totally lost my word. Obviously, she challenged my conventional way of thinking:) Unfortunately, the picture failed to show the cuteness but the students made kawaii  rosettes. Lessons between holidays could have been boring, then...

kind のなぞ

He is kind. Udon is a kind of noodle. 彼は「親切な」、うどんは麺の「一種」 kind ってなんだか意味が広すぎてわからん!と思いませんか? そういうときは語源を調べるのがおすすめです。 kind はもともと「親族」という意味。 kin も同語源で、一族の長が king というわけです。 親族という集団から「種類」、親族に接するときの感情から「親切な」 意味は種類のほうが先なんですね。 紙でも電子辞書でも、意味を調べるとき語源が記載されていることがあります。 単語の根っこを知ることで、意味の広がりも許せる気がしませんか。 週末からはゴールデンウィークですね。 教室はカレンダー通りレッスンしてます。 Enjoy the super great Golden Week!

「書ける」小学生クラス

新年度になりました! 2018年度は2週間ごとに更新する予定です。よろしかったらおつき合いくださいませ。 今年度から、小学生クラスでもっと「書く」練習をすることにしました。 昨年度の私の反省なのですが、大学・高校入試のため生徒さんの英作文を指導していて 書く練習が足りていなかったと痛感しました。 高学年になるほど、レッスンは試験や英検などの対策が中心になりがちです (多読は宿題)。 これまで小学生クラスは、音声を中心に絵本等で英語に楽しく慣れてもらう内容でしたが 英語を使いこなすには、小学生でも英語が書けるようになる必要があると思います。 フォニックスも言えるだけでなく書けるように。 書けることは聞こえるのでリスニングもよくなりますし、同じアウトプット能力の話す力を養うこともできます。 生徒さんは戸惑うかもしれませんし、小学生が英文を書くと時間がかかります。 先週のレッスンでは小学3年生に It can cook. を音だけきいて書かせるのに20分! 高学年になってからあわてないように、成績がつかない今の小学生なら 口と手を動かして英語を使うことに時間がかけられます。 体で覚えたことは残りますから、この積み重ねが英語の基礎体力になると思います。 ただいま小学生クラスの生徒さんを募集中です。 しっかり英語を学ばせたいとお考えの方、どうそご検討ください。

人生に迷ったときの多読本

教室の本には伝記ものもあります。 人生は楽しいことばかりではありませんよね~。 思い通りにいかず、落ち込んだり腹が立ったり。 そんなときは伝記の出番です。 もやもやを本にぶつけてみるのも一興。 どんなにすごいことを成し遂げた人でも、すべてうまくいったわけではなくて 挫折や不安を味わったんだと知ると、なんだか安心しませんか? 「ま、いっか」「私だって」と開きなおれたり 「こんな考え方があったのか!」と視野が広がる気がします。 ITに興味がある方へのおススメは The Steve Jobs Story / 10670 語 / Ladder シリーズ レベル4 The Mark Zuckerberg Story / 10630 語 / Ladder シリーズ レベル5 英検2級程度なら、なんとか読めるレベルだと思います。中級者むけ。 巻頭に人物紹介や年表、鍵となる単語があり、基礎知識をもって読み始められます。 大手IT企業 Apple を育て上げた Jobs と SNS の旗手 Facebook を創ったZuckerberg 。 2冊読んで生き方をくらべるのもおもしろいと思います。 Jobs は生後すぐに養子にだされますが、Zuckerberg の父親は裕福な歯科医。 Zuckerberg が11歳のときに、プログラミングの家庭教師をつけてやります。 Jobs は自分の会社をクビになり、Zuckerberg はアイディアを盗んだと裁判沙汰に。 Facebook がなぜ白と青を基調にしたサイトなのかも、本を読めばわかります。 境遇や方法はちがっても、両者とも世界を変えるという志は共通。 ほかにも、坂本龍馬、モハメド・アリ、モーツアルト、アイシュタイン、 マザーテレサなどの本をそろえています。 *新年度の準備のため、ブログは春休みをいただきます。 Thank you for reading:) See you in April!

祝♡英検準1級

前に ブログ で紹介させていただいた生徒さん。2017年度第2回の英検準1級試験は一次のみでしたが、第3回の試験で二次試験に合格されました! これで晴れて英検準1級合格。おめでとうございます☆ 年明けから大学入試を受けながらの英検合格。 生徒さんだけでなくご家族の方も、ほんとうにお疲れさまでした。 2級に受かったのが去年の2月なので、1年で合格されたことになります。 結果がでなくても投げ出さずあきらめない姿勢は、まさに金メダル級!だと思います。 ご参考までに、生徒さんの得点をまとめると 2017年第2回  一次試験 Reading 571 Listening 573 Writing 660=1804点(合格点1792点)  二次試験 Speaking 510 (合格点512点) 2017年第3回  一次試験 免除 二次試験 537(合格点512点) 一次試験1804+537= 2341点(合格点2304点) 得点率(各技能の満点 750点) Reading 76% Listening 76% Writing 88% Speaking 71% 一次試験3技能は1804/2250点で80%。4技能すべては2341/3000点で78%。 合格ラインの得点率 一次試験1792点ー79%、 二次試験512点ー68%。 4技能すべてー(1792+512)/3000=76% これから準1級を受験される方は、まずは7割答えられるように それから正答率を上げていくのを目標にされてはいかがでしょうか。 とにもかくにも、英検準1級をもって高校と当教室を卒業していただけてよかった~。 今後のご活躍を心から楽しみにしています。 ありがとうございました!

Irresistible Cakes in Saga

Whenever I buy cakes, I always go to テテ(TeTe), a cake shop in  Kono, Saga City. Their cakes are beautifully decorated and irresistibly tasty. The pastry chef trained in Spain and its official name Pasteleria TeTe is Spanish. They offer roll cakes, macarons etc. but what I love most is shortcakes. Last week, I bought cakes there. They prepared them in a box this way (see the below). Paper rings were taped on the box to prevent the cakes from moving. The clerk asked how long it took to bring them home and put an ice pack in the box accordingly. Left: モンブラン(Mont Blanc Cake), chestnut cream cake, 400 yen Middle: グロシージャ( Guroshija) , black currant & chocolate cream cake, 360 yen Right: 利休 (Rikyuu) , maccha green tea cream cake, 360 yen The 8% consumption tax is added at the cashier. The cakes were not too sweet and the chef made the most of each ingredient. The shop is on the first floor of an apart...

春の単発レッスン

昨日と来週の日曜日は、2017年度第3回英検の2次試験。 受験された、される方、おつかれさまです。 教室には準1級、準2級、3級を受験の生徒さんがそれぞれおられるので 私もどきどきです(;・∀・) 3月に単発レッスンができるようになりました。 春休み期間中もありますので、いつもは時間が取れない学生さんも、どうぞご検討ください。 <日時> 3月3・10・17・24日 17:00-18:00 すべて土曜日 <料金> 1コマ60分4500円 入会金なし  *英検準1級程度、TOEIC/TOEFL指導は+1000円です。 小学生から社会人までマンツーマンで指導します。指導をご希望の問題集等をお持ちください。 希望者には多読本の貸出しをいたします。 多読といえば現在、私は新年度から貸出しするべく、 FacebookをつくったMark Zuckerberg の伝記を読んでいます。 生徒さんに貸出す前に多読本はすべて読んでいるので、きついなぁと思うこともありますが 自分が読めない本を生徒さんに指導はできません~。 受験生のみなさま、あと少しで春ですよ。 気合だ~!

Tax Season

2月に入りました。16日から確定申告が始まりますね。 私は一足早く税務署へ提出してきました。 早めなので空いてるかと思いきや、まさかの2時間待ち・・・ ロビーで待っている間、寒かった~。 「確定申告する」は英語で file a tax return というわけで I went to the tax office to file a tax return.  <応用編> file my tax return 私のよ!と言いたいなら file past tax returns 過去の分も!のとき file a federal tax return アメリカの国税は federal tax。代わりに他の税を入れて使えます ついでに税金の英語クイズ!何税でしょう? 1. income tax 2. consumption tax 3. inhabitant tax 4. corporate tax 5. bathing tax 答えは写真の下です☆ <答え> 1.所得税 2.消費税 3.住民税 4.法人税 5.入湯税 来週は祝日のため、ブログはお休みをいただきます。 Thank you for reading. Enjoy the long weekend:) 

You are What You Eat

先行詞を含む関係代名詞 what 文法書ではこう説明されますが、ピンときませんよね。 じつは私も使い方がよくわかりませんでした。 でも留学中に That's what I thought. と友達が相づちをうったときに、ピン!ときました。 「それ、私も思ってた~!」 That's what I thought. = That's the thing which I thought. つまり the thing which = what the thing 「こと、もの」先行詞。 which 「こと、もの」をつなぐ関係代名詞。 what なら一言ですみます。だから先行詞を含む関係代名詞。 You are what you eat.  あなたはあなたが食べるもの。という使い方もできます。 You are what you believe. You are what you choose. You are what you read. You are what you experience. あなたは、あなたが信じるもの、選ぶもの、読むもの、経験するもの。 センター試験、高校入試、英検と、受験シーズンど真ん中の生徒さんたち。 人生で受験だけが重要だとは思いませんが、正念場のひとつではあるはず。 Life is what you make. 人生は自分でつくるもの。 Just do your best!

2月の単発レッスン

先日、いつもは成績のことを話さない中学生の生徒さんが 多読を始めて学校のテストで読解問題ができるようになった、と話してくれました。 本音をいえば、もっとレベルが上の本を読んでほしかったのですが その生徒さんのペースで、しっかり身についていることを知りホッとしました。 大寒をすぎて、一年でいちばん寒いこの時期は室内でゆっくりできるとき。 まさに多読にうってつけではありませんか?! 2月に単発レッスンができる運びになりました。 ご希望の多い土曜日です。どうぞご検討ください。 2月 3 日 14:45-15:45 / 15:50-16:50  受付終了 2月17日 15:50-16:50  受付終了 1コマ60分 4500円 入会金なし。 ※英検準1級程度、TOEIC/TOEFLの指導は+1000円です。  小学生から社会人までマンツーマンで指導します。 指導を希望される問題集などをお持ちください。多読指導も行います。 お申し込みは こちら ただいま、小学生クラスからマンツーマンまで月謝制のクラスで募集をしています。 こちらも、よろしければご検討ください。 英語の習得にはある程度、量が必要だと私は思います。 多読は時間がかかりますが、インプットに最適。 千里の道も一歩から。多読の道も一冊から~。 A journey of a thousand miles begins with a single step and "a book":)

はじめての多読本

1月も半月が過ぎようとしています。 新しい年に新しいこと始めたいな~とお思いの方! 英語多読はいかがでしょう。 教室の本で初心者むけのおすすめはこちら↓ Tinkers Island Tinkers Farm Pearson English Readers(旧 Penguin Readers) シリーズ / Easystars (0レベル) 基本的な単語200語がわかれば、読めるように書かれています。 語数はどちらも約900語。でもしっかり物語になっています。 1冊でも完結しますが、続きものとしても楽しめます。 『Tinkers Island』は1798年のロンドンから始まります。 Sam Tinker は盗みの濡れ衣をきせられ島流しに。 娘の Jenny は、父が乗せられた船に下働きとして乗り込みます。 二人はなんとか船から脱出。たどり着いた島での暮らしが始まります。 ところが、父の Sam が蛇にかまれ絶体絶命! Jenny は父親を助けられるのでしょうか? えん罪とはいえ犯罪者の Sam に行き場はあるのでしょうか? 『Tinkers Farm』は、その後が描かれています。 二人は助かったのでしょうか?なぜ農場がでてくるのでしょうか? お話の展開を追うだけでなく、島流しがオーストラリア(遠すぎ!)など イギリスの歴史を垣間見られる本です。 今年は毎月、教室の本を紹介していきます♪

Happy 2018☆

                                                                                        Torii Gate, Ise Shrine Happy New Year 2018 ! I hope you all have enjoyed the new year holidays. For many Japanese, the new year day is to pray for good luck at shrines.               A bit early but last week, I went to Kifune Shrine in Kyoto and Ise Shrine in Mie prefectures. They are very famous, enshrining the god of water and the goddess of the sun respectively. Shrines ...